警告!! 自動車製造物責任相談センターに相談したら、逆に……

自動車 社会 社会

自動車ユーザーと自動車メーカーの間にたって、公平に自動車の欠陥を調査し、和解を促すための紛争処理機関の「自動車製造物責任相談センター」の相談員が全員、自動車メーカーからの出向者で占めており、機関が正常に機能しない可能性が高いことが明らかになった。

同センターはPL(製造物責任)法が施行されたのに伴って設立された。自動車は専門家でなければ、欠陥が分かりづらい。PL法では、ユーザー側に欠陥を証明する責任がある。センターは欠陥を第3者の立場から調べて、ユーザーの手助けとなるよう設置された。しかし、相談員7人全員がメーカーからの出向者で占められており、ユーザーが相談してもメーカー有利に話を持っていかれる可能性が考えられる。

政府は、何の根拠もないが「中立性は保たれている」として見直す気は全く無い。

【iCOTY】始まる!! あなたがインターネットで投票するカーオブザイヤー:2002年2月22日からインターネットおよびiモードで消費者が投票するクルマの賞として「インターネット・カー・オブ・ザ・イヤー2001-2002」を開催している。あなたも自分でCOTY決定に参加できる! 2002年3月14日まで投票受付中。---

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  2. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  3. 3人乗り電動バイク「e-NEO」、北海道初上陸...100V電源でも充電可能
  4. エブリイ&ハイゼットオーナー必見! 最新便利アイテムをレビュー[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 『エブリイワゴン』の腰高感とロール感を抑えてよりスポーティーに、ブリッツの車高調キット「DAMPER ZZ-R」がリニューアル
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る