【試乗+価格調査(ボルボS60 AWD)】やさしい癒し系のサルーン --- (試乗編)

自動車 ニューモデル 新型車
【試乗+価格調査(ボルボS60 AWD)】やさしい癒し系のサルーン --- (試乗編)
【試乗+価格調査(ボルボS60 AWD)】やさしい癒し系のサルーン --- (試乗編) 全 3 枚 拡大写真

KS 写真で見るよりも実車のほうがカッコいいですね。ボルボのボクシーな感じもあり、洗練された感じもある。イエローゴールドの外装に白の内装という色も良かった。

S ボディ後半のなだらかなルーフラインが、うまくパーソナルな感じを出しているよね。

F 俺はテールの切りかたとか、フロントマスクのボリュームづけとか先代3シリーズにちょっと似ていると思った。でも、スタイリング基本は、Cクラスや3シリーズと同じ手法だ。ボディサイドはメリハリがうまくついている。

S インテリアも、誰にでもわかりやすい北欧モダンって感じ。

F ボタンは大きく使いやすいし、操作系のタッチも優れている。雑誌のデザインて、本文の文字が小さいとかっこいいレイアウトがしやすいけどその分文字が読みにくくなる。でもこのクルマの場合は、本文の文字が大きくレイアウトもかっこいいし、読みやすい。

KS 品質感ではアウディと肩を並べている感じがしましたね。そして乗り心地がいい。乗り心地というものを意識させないぐらい。なめらかで。どこもささくれ立ったところがない。やさしい感じがしました。

F クルマ全体の印象もそうだよね。なめらかで、どこもささくれだっていない。エンジンのフィールもそうだし、トルクも下からある十分にあるから、アクセルを踏んでぶん回すというアグレッシブな気持ちにならなくても、ちゃんと走れる。

S デザインにしても走りにしても、とにかく乗っている人の気持ちをリラックスさせよう、落ち着かせよう、という意思が感じられるね。

F BMWだと、ついガバッと踏んで競争したくなる。アウディもスピード出していくら、ってところがあるし。

S だから逆に、飛ばすのが好きな人だとS60は退屈なクルマだ、と思うかもしれない。まあ今回の試乗は市街地ばっかりで、飛ばすセクションがないからわからなかったけど。

KS 値段を見るとお買い得とはいわないけど、Cクラスとか3シリーズとじゅうぶん比較できるクルマですね。日本ではアウディより売れているし。

F ただ、いわゆるスポーツサルーンというにはどうかな。スポーツをして汗をかくさわやかさはないけど、乗っていると気持ちよく走れる。

S ボルボの思惑と違う結果になるけど、スポーツサルーンではないと思ったな。

座談会メンバー
S:陶山拓(まとめ)
KS:佐藤耕一(auto-ASCII)
F:藤田耕治(auto-ASCII)

取材協力:JAIA輸入車試乗会

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. インフィニティの最上位SUV『QX80』に初の「スポーツ」グレード登場
  5. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る