施行2カ月での適用例は25---法務省が危険運転罪の運用状況を公表

自動車 社会 社会

法務省は19日、昨年12月25日に施行した危険運転罪の2月末日までの適用状況を明らかにした。適用件数は合計25件で、そのうち2件の致傷罪については検察側からの求刑がすでに行われているという。

法務省のまとめによると、2月28日までに危険運転致傷および致死罪が適用され、全国の地検が起訴した案件の数は25。このうち致傷罪が20件、致死罪が5件となる。適用要因のトップは飲酒運転による事故で13件、これに信号無視の10件が続く。いずれも施行前に同罪の適用例の大半を占めることになると予想されてきたものだ。

25件中2件はすでに一審で求刑が行われており、さらにうち1件(栃木県で起きた飲酒運転に関係する事故)については一審判決が言い渡されている。この2件はいずれのケースも負傷の程度が比較的軽く、これまでは罰金などで済まされていたが、求刑はいずれも懲役1年以上の実刑だった。栃木の件についてはすでに判決が言い渡されているが、全治2週間程度の軽傷に対し、言い渡されたのは懲役1年4カ月の実刑で、執行猶予も付かなかった。

この罰則が導入された背景には、厳しい罪を適用することを広く告知することで、事故の抑止効果を狙うことにあったが、現状ではまだその段階には達していないようだとしている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  4. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る