都市の住民は運転コストが高い---おそまつな路面整備

自動車 社会 社会
都市の住民は運転コストが高い---おそまつな路面整備
都市の住民は運転コストが高い---おそまつな路面整備 全 1 枚 拡大写真

アメリカで交通調査にあたる非営利団体、TRIP(The Road Information Program)が発表した報告によると、アメリカの都市部の住民は1人当たり年間358ドル(約4万7000円)もの負担を、荒れた路面によって強いられている、という。

調査対象となったのは人口が100万人以上の大都市の道路。それによると、こうした大都市部の主要道路の、実に23%が路面のデコボコや陥没などの問題を抱え、緊急に修復が必要な状況にある、という。しかも27%は緊急修理とまではいかなくても近い将来に修復が必要なコンディションで、合わせて50%もの大都市部の道路がなんらかの問題を抱えている。

こうした路面の問題により、ドライバーがクルマの修理などで負担する金額は年間185億ドル、ドライバー1人あたり358ドルにもなる。しかもブッシュ政権は連邦高速道路基金への予算を2003年に86億ドル削減する方針を発表。それによりほとんどの州が道路修復費用の不足に悩むことになる、という。

特に路面の悪化が問題となっているのはボストン、ニューオリンズ、ロサンゼルス、デトロイト、ニューヨーク、サンノゼ、サンフランシスコ、オクラホマ、サクラメントで、これらの州では今後高速道路の有料化または料金引き上げの必要性に迫られる可能性があるという。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダが新型軽EV『N-ONE e:』を発売、航続295km、価格は269万9400円から
  2. 「今までのルノー車にはないデザイン」6代目となった新型ルノー『ルーテシア』、ファンの注目は“F1由来”の技術
  3. AE86レビン・トレノ、エンジン部品を復刻生産へ…トヨタGRヘリテージパーツプロジェクト
  4. 『GRスープラ』の後ろ姿が劇的に変わる! LEDテールランプ「Laser Style」が発売
  5. 日産フェアレディZ、「ヘリテージエディション」が米国で登場…1990年代の「300ZX」がモチーフ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る