死者にカウントされない死者---青森県警が交通事故の実態を公表

自動車 社会 社会

青森県警は19日、交通事故発生から24時間を超えて死亡する“時間外死亡者”が、昨年1年間で21人に達していたことを明らかにした。前年比で10人増加しており、安全技術の発達が即死を減らしたが、その反面でこうした被害者が増えていることを裏付けた。

日本の交通事故の場合、警察が「今年の交通事故死亡者」といった形で発表する際、この人数にカウントしているのは、実は事故から24時間以内に死亡したケースのみで、それを超えた場合には数字上では交通事故死亡者として扱わないという妙な慣習がある。

ここ数年、年末までには9000人を超える交通事故死亡者が発生しているのだが、その数は確実な減少傾向にある。しかし、これは死亡に至る事故そのものが減っているのではなく、クルマに装備された安全装置や、医療技術の発達により「統計に入る24時間以内の死亡を免れ、単にそれを超えて生かされているだけではないのか?」とみる専門家が多かった。そのため、警察庁では1993年以降はこれまでどおりの「24時間以内死亡」と「24時間以上、30日以内死亡」の二つのケースについて、統計調査を進めることになった。

今回、青森県警が発表したのは、昨年12月31日までに発生した交通事故について、2月末日まで追跡調査を行なって把握したものだ。現段階で時間外に死亡したのは21人で、その数は前年よりも10人増加していた。このうち16人は事故後1週間以内、4人が2週間以内、1人が3週間以内に亡くなっている。原因としては脳挫傷など頭部を原因とするのものが中心で、事故後から意識不明のままで…というパターンが多い。

警察では「現状、彼らは交通事故死者としてカウントされないが、こういった痛ましいケースもあることを知ってほしい」とコメントしている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. AE86レビン・トレノ、エンジン部品を復刻生産へ…トヨタGRヘリテージパーツプロジェクト
  2. ホンダが新型軽EV『N-ONE e:』を発売、航続295km、価格は269万9400円から
  3. 『GRヤリス』の空力&冷却性能を約50万円で大幅進化!「Aero performance package」発売
  4. 『GRスープラ』の後ろ姿が劇的に変わる! LEDテールランプ「Laser Style」が発売
  5. 「いかついフェイスに驚いた」メルセデスベンツ『GLC』新型の内外装に反響!「スクリーンでかすぎる」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る