またもや発覚!! 免許失格期間の周知徹底はできているのか?

自動車 社会 社会

警察の免許課職員が1998年4月に改正された道路交通法の免許欠格期間の解釈を誤っていたため、本来は資格のない人にまで免許が誤発行された問題は何度もお伝えしているが、北海道と長崎でも同様のミスが起きていたことが明らかになった。それぞれ32人、29人に誤発行されていたという。

北海道警がミスを明らかにしたのは19日。これまでのケースと同様、道警の運転免許課職員が免許取り消し者に対する欠格期間を勘違いし、本来は4年であるのに改正前の2年を適用したために起きている。問い合わせをしてきた84人に対して、誤った欠格期間を伝え、このうちの32人に対して免許の発行を行ってしまった。

長崎県警の発表は20日で、こちらも同様に57人の問い合わせ者に間違った欠格期間を案内、うち29人が本来の欠格期間であるにも関わらず、免許を取得してしまった。

北海道、長崎ともこれまで発覚した青森、兵庫、群馬などと同様に、取得者に不利益があるとして新たに発行された免許の失格は行わないという。今回の発覚で誤発行は1道4県となったが、ここまでくると実は全国規模で発生しているのではないかと疑いたくなる。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  4. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
  5. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る