ETC専用レーンがあるのに渋滞を免れない……これを解決する手立ては?

自動車 テクノロジー ITS

13日の夕方、埼玉県寄居町に近い花園ICから練馬ICまでクルマを走らせてみた。所沢ICからいつものように料金所渋滞に遭遇、渋滞末尾から料金所にたどり着くまでに30分近い時間が必要だった。それは我慢しよう。

我慢できないのは、ETCレーンが目の前に見えながらそこまでたどり着けないもどかしさだろう。ETCレーン両側にある一般車レーンに並ぶクルマがETC装着車の行く手をふさぐように並んでいた。料金所手前のスペースでは、ETC車両がスムーズに通れる工夫が必要だと感じた。料金所手前のもたつきがいやでETCを装着したはずだからだ。

また、横浜新道の戸塚料金所(下り)は、未だETC専用レーンが存在しない。手前にある新保土ヶ谷IC、今井IC、川上ICなど戸塚料金所よりもレーン数が少ないところでも専用レーンが存在するのだから、ぜひ戸塚ICも設定してほしいところだ。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  4. 爆売れ確実? これがトヨタ『ランクルFJ』のピックアップトラックだ! 実現の可能性は
  5. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る