ETC利用でマイナス額請求? ---「こいつはいいや」

自動車 テクノロジー ITS

新座料金所で10レーン以上に並ぶクルマを尻目に、あっという間に料金所を抜ける快感が、筆者にとって今のところETC利用のメリットと言えるかもしれない。しかし、現在期間限定で、公的機関と私的機関の2種類からの割引制度を受けられるのも大きなメリットと言えるだろう。

機種を選べば、初期投資の元をこの割引制度で取ることが可能となる。ともに申し込み締め切りが迫っているので、ETCの導入を考えている人はなるべく早く申し込もう。ただし、公的機関では、今年度中に前払い制度を利用しすることで、割引が受けられることになる。

今回、カー用品店の割引制度を利用したことでちょっとした珍事が起きた。割引は基本的に前月のカード利用分に対して行われるが、該当月の利用額がその割引金額よりも少なかったため、マイナス請求がカード会社から送られてきた。長い間、カードを利用してきたが、マイナス請求ははじめて。ETCという高い買い物を利用したが、ちょっとだけうれしい出来事だった。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. BYDが新型PHEVワゴンを欧州初公開、エンジン併用で航続1300km以上…IAAモビリティ2025
  5. 水素、バッテリー、サーキュラーエコノミー、最新のエネルギー技術が一堂に~第24回 スマートエネルギーWEEK【秋】~ 9月17日開幕PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る