【アルパインHDDナビ】PC/携帯/ナビをシームレスに繋ぐ「i-assist」

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【アルパインHDDナビ】PC/携帯/ナビをシームレスに繋ぐ「i-assist」
【アルパインHDDナビ】PC/携帯/ナビをシームレスに繋ぐ「i-assist」 全 4 枚 拡大写真
アルパインの2002年モデル『i-assist NAVI HDD 555』が本日発表された。同社初のHDDナビとなる。HDDナビを発表したメーカーは、これで4社目となった。

アイシン・エィ・ダブリュとの共同開発となるモデルだが、ネットワーク環境を活用した「i-assist」というアルパイン独自の機能が用意されている。商品企画・市販統括事業部担当の古瀬豊海取締役は、「リアルタイムでの情報提供と、パソコンや携帯電話との連携をカーナビの課題と捉え、ネットワーク環境と、HDDのリライタブルという特徴を組みあわせて、これらを実現しました」と強調する。

たとえば、パソコンや携帯から、アルパインの用意する「MyDriveNet.Com」というポータルサイトへアクセスし、目的地と予定時刻をその場で決定する。すると指定日時に携帯にメールが届く。それをカーナビに接続してシンクロボタンを押すと、携帯とカーナビがシンクロし、目的地が設定される、といったことが可能だ(シンクロサービスは月額300円)。

またメモリースティック経由で地図データの更新も可能。PCでダウンロードしたデータをメモリースティックに保存し、HDDユニットのスロットに差し込むことで更新することができる(地図データは有料)。

本来のナビ機能についても、HDD化によって進歩している。ストレスのない操作感や、ほとんど一瞬で終わるルート検索などは、HDDならではのメリットだ。

モデル展開は、8型ワイドTV+ビーコン+HDDナビユニット「NV8-N555」が32万円、6.5型ワイドTV+ビーコン+HDDナビユニット「NV7-N555」が28万8000円、HDDナビユニット「NVE-N555」が19万8000円となる。月産目標台数は3モデル合計で5000台、発売は6月上旬とされている。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル』e-POWER が走行不能に!…土曜ニュースランキング
  2. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  3. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  4. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  5. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る