【クルマで聞けないCD】機器の不安定動作を狙うという脅威的な技術

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品

アップルコンピューターがPower-PC搭載パソコン(iMac、G4)に搭載されたCD/DVDドライブでコピーコントロール機能付きCDを再生した場合、システムに深刻な打撃を与える可能性があることを報じたが、このうち最も破壊力が強かったコピー防止技術はソニーが開発したものだったことが明らかになった。

これはソニー・ミュージックエンタテイメントの欧州法人が昨年末から積極導入している「Key2Audio」と呼ばれる技術。アップルによると「最もMacに対しての打撃力が強かった」ものがこれを取り入れたCDだったという。

このCDはデータトラックに収録時間を欺瞞させるダミーデータを加えてあり、データエラーを読み飛ばす音楽用機器では影響を生じさせないが、読み取り精度の高いパソコン用のドライブ類では、このダミーデータを読み取ることで機器が不安定動作を起こし、最悪の場合にはそのままフリーズしてしまうという。ドライブ自体の不安定動作を起こさせるという、ある意味で非常に脅威的なコピー防止機能だが、これがMacの場合にはより深刻なダメージとなって表現されるようだ。

また、日本でエイベックスなどが採用している「Cactus Data Shield(CDS)」の場合、採用しているCD/DVDドライブのメーカーや、ファームウェアのリビジョンによって異なるというが、確実にわかっているのはCD-R/RWドライブを搭載していた場合、再起動してディスクを強制排出するまでドライブが使えなくなる機種が存在するという。ただ、これも全機種ではなく、搭載ドライブのメーカーやファームウェアに依存するため、確実に止まるものと、耐性に強いものが存在するという。

ただ、エイベックスではプレイステーション2でのトラブルを含め、基本的にはトラブルが「存在しない」としている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  3. 【スズキ GSX250R 試乗】ハンドリングは「小さなハヤブサ」!? 250ccらしからぬ独自の存在感…伊丹孝裕
  4. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  5. 復活の『テスタロッサ』にスパイダー、ハードトップは14秒で開閉可能…最高速330km/h
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る