【トヨタ『アルファード』発表】ディーゼル廃止がFF化の要因か?

自動車 ニューモデル 新型車
【トヨタ『アルファード』発表】ディーゼル廃止がFF化の要因か?
【トヨタ『アルファード』発表】ディーゼル廃止がFF化の要因か? 全 2 枚 拡大写真

トヨタ『アルファード』は『グランビア』、そして『グランドハイエース』の後継となるクルマだ。これらはFRレイアウトを採用していたが、アルファードはFFレイアウトとなった。プラットフォームには『エスティマ』とほぼ同じものが使われており、量産効果がFF化の一因となったのだろうか。

【画像全2枚】

「どうしてもFFでなくては…とか、どうしてもFRでなくては…というものに固執しなかった。最善の結果を選び、このクルマが出来上がっている」とは、チーフエンジニアの岩田秀行さん。アルファードを開発する際、最重要視されたのがエンジンを含むパワートレインだったという。

環境対応を第一に考えた結果、将来性に疑問のあるディーゼルエンジンが候補からまず脱落。さらに排出ガスの問題と、燃費基準の前倒し適用などを考えた上で、他車にも搭載実績のある3.0リットルの「1MZ-FE」エンジンの採用が決まり、これがFF化を後押しする最大の理由になった。エスティマのプラットフォームを最大限活用しようという考えはその後にまわってきて、開発を行っていた際には「あるから使う」程度の感覚だったようだ。

こうして決まったFF化だが、プロペラシャフトが不必要になったことでフロア高を下げることも可能となり、乗降性の悪さが指摘されていた先代モデルの欠点は、この点においては完全に消滅させたとしている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. シトロエンの超小型EV『アミ』、初のマットブラック仕様「ダークサイド」登場…約157万円から
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. ルノー『クリオ』新型、フランスで受注開始…約350万円から
  5. トヨタ自動車 128万台にリコール…パノラミックビューモニターの確認ができない
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る