【トヨタ『アルファード』発表】大きいクルマを小さく見せる

自動車 ニューモデル 新型車
【トヨタ『アルファード』発表】大きいクルマを小さく見せる
【トヨタ『アルファード』発表】大きいクルマを小さく見せる 全 2 枚 拡大写真

トヨタ『アルファード』の開発テーマは「ダイナミズム&ホスピタリティ」だ。大きさを感じさせないデザイン構成となっているが、車内に入ると「広くて大きなクルマ」というしっかりとした印象を受ける。そういった良い意味での違和感の設定は見事だ。

【画像全2枚】

チーフエンジニアの岩田秀行さんによると、アルファードの主要購買層として設定しているのは30−40歳代の男性で、これは日産『エルグランド』がねらう40−50歳代の男性とは異なっている。価格帯やエンジン排気量もアルファードのほうが下だ。

先代モデルにあたる『グランビア』や『グランドハイエース』で採用してきたスクエアなデザインを継承せず、見た目をあえて小さく見させる曲線感の強いデザインを採用したのは、「30代のファミリー層をねらった場合、最終的な購入決定権は奥さんにあるから」だと岩田さんは言う。このあたり、グランビアからアルファードへ、若干の商品企画の変化を感じられる。

先代までのスクエアなデザインでは、第一印象で「大きいクルマ」という印象を与えることができるが、その反面で運転の苦手な主婦から「私には運転できないサイズ」と敬遠されることがある。そこでニューモデル開発の際には「車内のサイズは拡大し、外からはできるかぎり小さく見せよう」というひとつのテーマが浮上したという。実際のサイズは先代と大差ないのだが、キャラクターラインを生かして曲線を見せる配慮をしたことで、フラットでスクエアなパネルよりも小さく見せることに成功した。

また、やはり実際のサイズはエルグランドよりもむしろ全長・全幅・全高が5−10mm程度大きいのだが、曲線ラインのおかげで小さく見える。このあたり、しっかりとした研究がなされていると実感した。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. メルセデスベンツ『GLA』次世代型をいち早くプレビュー! 斬新なテールライト装備?
  4. 日産『アリア』改良新型を世界初公開へ、Vモーショングリルのない新デザインに…ジャパンモビリティショー2025
  5. 【メルセデスベンツ GLCクーペ 新型試乗】最も売れたベンツ、その走りは「気持ちに訴えかける味わい」だった…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る