常磐道を埋め尽くす白い液状物質---県警もお手上げ!?

自動車 社会 社会

31日未明、茨城県つくば市内の常磐自動車道下り線で、走行車線を走っていた普通トラックに後続の大型トラックが追突するという事故が起きた。この事故で前を走っていたトラックの荷台が壊れ、積荷の牛乳が散乱。除去のために一部で通行止めとなった。

警察の調べによると、事故が起きたのは31日の午前0時30分ごろで、35歳のドライバーが運転する大型トラックが前方不注意で前を走る普通トラックに追突するという事故を起こした。この事故で普通トラックに積まれていた牛乳などの乳製品類が全長300メートルに渡って散乱。道路が一面真っ白く染まった。

乳製品には脂肪分を含んでいるため、完全に除去を行わないと後続車両がスリップなどを起こし、二次災害が起きる危険性が高いため、日本道路公団では事故の起きた区間(谷田部〜桜土浦インター間)を通行止めとして、県警などと共に除去作業に当たった。

しかし、あまり例のない大量の乳製品の除去に手間取り、結局この区間は3時間15分に渡って閉鎖されることとなった。県警では「薬品や油が流出したことは過去に何度もあって除去の実績もあるが、乳製品は前代未聞。油の除去に使う吸着剤が使えず、大量の水を撒いて除去するしかなかった。まさかこんなに苦労するとは…」とコメントしている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 衝突試験、1回の費用はおいくら? ホンダ栃木四輪開発センターで見学
  4. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  5. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る