【エコカーワールド2002】『センチュリーCNG』を見た役人の感想に怒る!!

エコカー 燃費
【エコカーワールド2002】『センチュリーCNG』を見た役人の感想に怒る!!
【エコカーワールド2002】『センチュリーCNG』を見た役人の感想に怒る!! 全 3 枚 拡大写真

今回のエコカーワールドでは、小泉政権が掲げる「中央省庁が使用する公用車を3年以内に全て低公害車に切り替える」という目標を具現化するための最終兵器が登場した。それがトヨタ『センチュリーCNG』だ。

ガソリンバージョンのセンチュリーの持ち味そのままに、エンジンなどの駆動系にCNG専用パーツを取り付けたというもの。トヨタ自動車の特販・特装車両部の加藤久視さんによると「CNG化で出力は若干低下したものの、V12エンジンを活かした静粛性などに変化はなく、後席に乗っている分には違いに気づくことはありません」とのこと。エクステリアにCNGのエンブレムが貼り付けられる程度の違いしかなく、特別に座らせてもらった後席の居住性など、正にオリジナルそのまま。安全性を最優先としたため、タンクの構造に気を使い、他のクルマのものより頑丈なものを使っているようで、それによる重量増が120kg程度生じているという。

開発目標としては「航続距離を伸ばすための大型タンクを採用しつつ、必要充分なラゲッジスペースを確保すること」だったという。そしてこの「必要充分な…」を証明するために用いられたアイテムがゴルフバッグだった。

通常のクルマであれば「ゴルフバッグがこれだけ搭載できます」と説明されても納得できるが、これは公用車として活用されることを前提としたものだ。まるで「仕事をサボってゴルフにも行けます」とアピールしているようなものではないか。

初日は中央省庁などから来賓が訪れ、当然このクルマは真っ先に見学したわけだが、誰もこのことに苦言を呈さないばかりか、「ゴルフバックが積めるんだ、安心したよ」と発言する人も。あえて名前は出さないが、これが日本の現状なら悲しい。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る