【エコカーワールド2002】『レガシィB4 CNG』はスバルらしく一途に技術追究

エコカー 燃費
【エコカーワールド2002】『レガシィB4 CNG』はスバルらしく一途に技術追究
【エコカーワールド2002】『レガシィB4 CNG』はスバルらしく一途に技術追究 全 3 枚 拡大写真

トヨタ『センチュリーCNG』が中央省庁での使用を前提としたものなら、スバル『レガシィB4 CNG』は地方自治体での使用を第一に考えたクルマだ。こだわりを忘れないメーカーだけに、このクルマでもいろいろな技術を追求している。

今回展示されたクルマに搭載されたエンジンは、市販車と同じ2.0リットルDOHC水平対向4気筒タイプをベースに、可変吸気バルブ機構やEGR(排気ガス再循環装置)を廃止する一方、CNG専用の電子制御式インジェクターなどを付加している。言うなれば市販エンジンとの相違点はそれだけで、比較的安価に改造できるようだ。

スバル技術本部・パワーユニット研究実験第一部の秋本晃主査によると、CNG用エンジン開発を行う中で一番苦労した「吸気量の確保だった」という。ガソリンの場合は液体を気化させることで混合気を作り出すが、天然ガス(CNG)は気体であるため、燃料を優先すると全体の空気流入量が減らされてしまう。

そのために開発当初は充分なパワーを出せないこともあったそうだ。まずはこの点の克服に主眼を置き、適切なタイミングで燃料を注入するというインジェクターの開発に成功したことで94kW/6000rpm、160Nm/4400rpmのパワーを維持することに成功した。ガソリンタイプが114kW/6400rpm、196Nm/3200rpmであることを考慮するなら、遜色のない数値だと言えるだろう。

秋から群馬県太田市などを中心に10台を導入し、実証実験を行うことになるが、それは今回展示されたモデルをさらにリファインしたものになるとしている。現在は航続距離を伸ばすため大型のタンクを搭載。その分ラゲッジスペースが犠牲とされてしまったが、隣に展示されていたトヨタ『センチュリーCNG』を目前にして、戦闘意欲(?)に火がついてしまったようで「ゴルフバッグはともかく、A4サイズのパンレットを収めたダンボールぐらいは入るようにしなきゃいけませんね」と語る秋本主査。秋までにはスバルのこだわりを最大限に表現したクルマが登場するかもしれない。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る