環境ロードプライシング---首都高で前払いによるETC割引を併用

自動車 テクノロジー ITS

締切が迫っている期間限定割引制度になりかわり、前払いによる割引制度が始まるETCだが、首都高道路公団では環境ロードプライシングによるETCの割引などについて発表があった。

昨2001年10月23日より横羽線から湾岸線に大型車を誘導する環境ロードプライシングを首都高道路公団は試行してきたが、7月1日より神奈川地区の湾岸線東行(大黒−浮島間)を通行するETC搭載の大型車にもその適用を拡大する。これにより、神奈川地区の湾岸線(浮島−大黒間)、川崎線を通行する全てのETC利用大型車に環境ロードプライシングが適用される。

湾岸線の浮島から大黒間を通行する場合の料金は、通常料金1200円が950円となる。川崎線殿町から浮島間、湾岸線東扇島から浮島間のETC搭載の大型車料金は600円となる。

大型車が人口の少ない湾岸線に向かえば環境にとっては好都合だが、ETC設置にかかる費用を考えるとまだまだ道のりは遠いような気がする。前払いによる割引制度はハイカと同等の割引を受けられるが、クレジットカードなどの年会費を考えるとハイカよりもお得とは言いきれない。その辺をORSEなど当局は考えるべきだろう。

★★★2002年夏のボーナスでねらうカーナビはこれで決まりだ!! 春夏の新製品では4社から投入されたHDDモデルに注目。それぞれ新メディアを活かしたアイデアを満載する。---

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る