【飲酒運転高速バス】前代未聞!? 乗客22人の大型バスが高速道を暴走

自動車 社会 社会

7日午後、山梨県上野原町の中央自動車道・談合坂サービスエリア内で、JR東海の高速バス「中央ライナー4号」が駐車中の乗用車に接触する事故を起こした。乗客らの指摘もあり、山梨県警がバス運転手の飲酒検査を行ったところ、呼気1リットル中のアルコール濃度0.35ミリグラムの酒気帯び状態とわかり、道路交通法違反(酒気帯び運転)容疑で検挙している。

警察の調べによると、この運転手は名古屋のJR東海バス営業所から出発した直後、暑さで喉が渇いたため、到着後に飲むために買っておいた缶チューハイ(500ミリリットル)をほぼ一気に飲み干した。酒気帯び状態のまま名古屋駅で乗客を乗せ、中央自動車道経由でJR新宿駅を目指した。

ところが出発から2時間ほど経過した午後3時ごろ、運転手の状態がおかしいことに複数の乗客が気づいた。前のクルマに異常接近を繰り返したり、路肩から中央分離帯まで左右にフラフラとした挙動を見せたため、乗客の1人が「大丈夫か?」とたずねると、運転手は「高速道路の走行中は席を立たないで、事情は後で話します」と答えるのみだった。

乗客の1人は携帯電話を使い、家族に対して「運転手さんがお酒に酔っているみたい。ぶつかりそうで怖いよう」というメールを発信していた。家族がJR東海バスの営業に連絡を取り、事態が発覚。JR東海は運転手に連絡を取ろうと試みたが、運転席に設置された電話への応答は無かった。

それからさらに2時間ほど走った午後5時40分ごろ、休憩のために立ち寄ったサービスエリアでバックをして駐車スペースに入れようとしたところ、他の車両に接触するという事故を起こした。事故処理のために駆けつけた警察官に対して、乗客が「どうやら飲酒運転らしい」と告げたため、警官がアルコール濃度の測定を行うと、0.35ミリリットルのアルコールを確認できたため、道交法違反(酒気帯び運転)の疑いでこの運転手を検挙している。

警察の取調べに対し、この運転手は「出勤前の自宅でも焼酎をコップ1杯飲んだ。中央道はカーブが多いから予想以上に酒が回ってしまった」と供述している。県警では「予想以上に…」という点に注目、この運転手が恒常的に飲酒運転を行っていた可能性もあるとして捜査を続けていく方針。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る