【試乗+価格調査(マツダ・アテンザ)】今年注目の1台がようやくデビューした --- (試乗編)

自動車 ニューモデル 新型車
【試乗+価格調査(マツダ・アテンザ)】今年注目の1台がようやくデビューした --- (試乗編)
【試乗+価格調査(マツダ・アテンザ)】今年注目の1台がようやくデビューした --- (試乗編) 全 3 枚 拡大写真

昨年マツダは、新型車種の投入がなかった。その理由は、このクルマを試乗して分かった。欧州を中心に、世界中で販売される『アテンザ』は、きわめて高い実力を備えている。つまり、このクルマの開発のために昨年の空白があった、と考えてもおかしくない。アテンザはそれほどの完成度を誇っていた。

内外装はとにかく品質を追求。細部までこだわった手抜きのない仕上げがすばらしい。そして肝心の中身、それはつまり走りだが、運動性能にうるさいと言われている欧州のユーザーも納得させるレベルだ。

エンジンもいい。これまでのマツダ4気筒はイマイチ評価されていなかったが、今回の4気筒は回転時の質感とパワーがバランス良く実現されており、環境性能もバッチリ。爽快で気持ちよいエンジンに仕上がった。

しかし何と言っても注目はシャシー性能。つまり走りの良さだろう。ステアリングはしっかりとした感触をもっており、非常になめらかでダイレクト感も充分。その上、ロードスターやRX-7を彷彿とさせるようなスポーティな雰囲気も盛りこまれていた。

もちろん、乗り心地も悪くないし、高速走行時はどっしりとした落ち着きさえ感じられた。このようにアテンザは、あらゆる要素が高次元でバランスしている世界をもっていたのである。

この乗り味、走り味は、まさにBMWやメルセデスベンツといった欧州セダンに匹敵するもの。「今年注目の1台がようやくデビューした」。これが試乗を終えての素直な感想である。

《河口まなぶ》

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  2. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  3. レクサスの3列大型SUV『TX』、約845万円から…北米初の現地生産PHEVも設定
  4. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  5. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る