ホンダ、家庭用コジェネユニットのモニター試験を開始

自動車 ニューモデル 新型車
ホンダ、家庭用コジェネユニットのモニター試験を開始
ホンダ、家庭用コジェネユニットのモニター試験を開始 全 2 枚 拡大写真

ホンダは18日、家庭用小型コージェネレーション(熱電併給)ユニットのモニターテストを今月から開始すると発表した。市販開始は2002年度中を計画している。

【画像全2枚】

モニターテストは大阪ガス、東邦ガス、西部ガスを通じて実施する。一般家庭75件にユニットを設置し最終的な技術検証を行う。ホンダは汎用事業の小型エンジンと発電機の技術を活用し家庭用コジェネシステムを開発した。同システムはガスエンジンで発電し電気を供給するとともにエンジンの排熱で給湯や床暖房ができるシステムとなっている。

ホンダは二輪・四輪だけでなく芝刈り機、発電機といった汎用機で幅広く事業展開している。汎用機は欧米に顧客が多く国内では二輪・四輪ほどはブランドが定着していない。今後は汎用の技術を活用したコジェネシステムをたずさえて家庭内にホンダブランドを浸透させる。

●●●ガソリンに払い過ぎかも! メールマガジン「デイリーニュースランキング」では、毎日、ガソリン給油価格を発表。実際に購入した価格の平均値です。---

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 特装車メーカー「トノックス」、超小型モビリティ「クロスケ」など展示へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
  4. 「原付の新たな時代が来た!」ホンダの新基準原付『スーパーカブ』発表、SNSでの注目は「乗り心地」と「価格」
  5. 日産『ムラーノ』、「プロパイロット」搭載でハンズフリー運転が可能に…米2026年モデル
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る