タイヤ脱落の原因はアルミホイール? 三菱が「今度こそは…」の再点検実施

自動車 社会 社会

大型トラックのハブが損傷しタイヤが脱落したことに伴って死亡事故が発生した事件で、トラックのハブ自主点検を行ってきた三菱自動車は、追加の自主点検を行うと発表した。

それによると、これまで点検で「ハブ交換基準値未満」を理由に対策を行なわなかったトラックで、その後にタイヤが脱落するという事故が発生した。また、これ以外にも同様の事故が数件発生したため、詳細な調査を行った。

この結果、アルミホイール装着車でこうした事故が起こりやすいことが判明している。アルミホイールは摩耗量が大きいが、市場で使用されているアルミの摩耗量にはバラツキがある。アルミが過大に摩耗した場合はハブの寿命低下に影響する。同社では、ハブの寿命を確保するため、過大摩耗アルミの使用を避けてハブの摩耗量に加えて、ホイールの摩耗量の和を基準値として点検する必要があると判断した。

このため、アルミホイール装着のトラックで26日から追加の自主点検を行う。対象は5690台で、点検とハブ交換は無償、ホイールは有償となる。同社では、交換費用として2億円を想定している。

●●●ガソリンに払い過ぎかも! メールマガジン「デイリーニュースランキング」では、毎日、ガソリン給油価格を発表。実際に購入した価格の平均値です。---

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  2. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. 山陽道・福山SAにガシャポン専門店、中国地方初 7月18日オープン
  5. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る