タイヤ脱落の原因はアルミホイール? 三菱が「今度こそは…」の再点検実施

自動車 社会 社会

大型トラックのハブが損傷しタイヤが脱落したことに伴って死亡事故が発生した事件で、トラックのハブ自主点検を行ってきた三菱自動車は、追加の自主点検を行うと発表した。

それによると、これまで点検で「ハブ交換基準値未満」を理由に対策を行なわなかったトラックで、その後にタイヤが脱落するという事故が発生した。また、これ以外にも同様の事故が数件発生したため、詳細な調査を行った。

この結果、アルミホイール装着車でこうした事故が起こりやすいことが判明している。アルミホイールは摩耗量が大きいが、市場で使用されているアルミの摩耗量にはバラツキがある。アルミが過大に摩耗した場合はハブの寿命低下に影響する。同社では、ハブの寿命を確保するため、過大摩耗アルミの使用を避けてハブの摩耗量に加えて、ホイールの摩耗量の和を基準値として点検する必要があると判断した。

このため、アルミホイール装着のトラックで26日から追加の自主点検を行う。対象は5690台で、点検とハブ交換は無償、ホイールは有償となる。同社では、交換費用として2億円を想定している。

●●●ガソリンに払い過ぎかも! メールマガジン「デイリーニュースランキング」では、毎日、ガソリン給油価格を発表。実際に購入した価格の平均値です。---

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 無線LAN内蔵&業界最大4.0インチ、ブリッツのレーザー&レーダー探知機「TL406RW」が発売
  2. 「ソウルレッド」も完全再現!クルマ用塗料を使ったマツダ公式『ロードスター』スマホケース発売
  3. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
  4. ポルシェ『911 GT3ツーリング』、コロンビアの熱帯雨林をテーマにした「オセロット」発表
  5. 冬を愉しむ上質な『ブリザック WZ-1』は“大人のスタッドレス”、想像を超える快適さは非降雪地域のユーザーにこそおすすめPR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る