ユーザーの静かなる意思が浮き彫りに---どうするJH?

自動車 社会 社会

日本道路公団(JH)は6日、昨年度(2001年4月〜2002年3月)の実質的な高速道路収入の詳細を公表した。JHが管理する高速自動車道路、一般有料道路ともに収入が減少しており、深刻な不況の影響が浮き彫りとなった。

JHによると、高速道路の通行料収入は約1兆8452億円で、前年よりも0.7%(約129億円)減少。また、一般有料道路の通行料収入は2328億円で、こちらは同2.3%(約54億円)も減少している。

原因として考えられているのは、不況の影響が深刻となり、大型車が有料道路を回避する傾向が顕著になったためとみられる。長距離移動に使う高速道路の数値減少が微々たるものであるのに対し、短距離移動に使う一般有料道路の落ち込みは深刻となった。1998年を除いて右肩あがり、あるいは前年と同じ水準で収入量は推移してきたが、高速と一般有料の双方が落ち込むのは初めてだという。

JHでは「建設中の新規路線が開通した区間で新たな収入も生まれる」としているが、ユーザーにとってもJHにとってもメリットのある新規路線でないかぎり、JHの収支を圧迫し、高速料金にはね返ってくることは避けられない。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. ネオレトロ感漂う新型ホイール「+81Wheel」、阿部商会「ラ・ストラーダ」ブランドから発売
  5. メルセデスベンツ、EVで双方向充電を2026年から開始…新型『GLC』が第1弾
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る