加賀の国で「一石三鳥」のタクシーチケットは成功するか?

自動車 社会 社会

石川県金沢市を拠点とする北陸交通、大和タクシー、石川交通、石川近鉄のタクシー4社は、利用の拡大を図るため、4社で使える共通乗車券を発行し、5日夜から使用を開始した。金沢市内の飲食店向けに額面500円のチケットを100枚単位で販売する。

これは、利用客の減少が著しいタクシーの利用を促進させるため、これまでは競い合っていた金沢市内を拠点にする4社が初めて手を結び、実現した。従来からあったタクシーチケットとの最大の違いは、販売先を市内の飲食店に絞ったところにある。飲食店は額面500円(利用金額も500円)のチケットを100枚単位で購入することになるが、購入特典として、これまでは月額5〜10万円近く掛かっていたタクシー車内への広告掲出が無料とした。つまり、広告代相当が値引かれたというわけ。

また、このチケットの二次利用は購入した飲食店側に一任されており、顧客サービスとして割引販売することも、無料で配布することも可能となっている。6月1日の改正道路交通法施行によって酒気帯び運転の罰則が強化されたため、これまではクルマで飲食店を利用していた人たちが寄りつきにくくなり、客足は鈍くなっているという。

警察では6月の法改正以降、繁華街での路上駐車が平均で3〜6割も減っているとしている。つまり、減った分=酒気帯び運転のグレーゾーンに当たるというわけだ。そんな状態だからこそ、何としてでも客足を取り戻そうという飲食店と、利用客を増やしたいタクシー会社、そして捕まりたくないという利用者の思惑が一致した。

飲食店としてはこうしたチケットを用意し、タクシー代の一部をサービスすることで客を取り戻せるし、タクシー会社としても事前に安定した収入を得られるので悪い話ではない。もちろん客にとっても安くタクシーに乗ることができるなら損はない。正に「一石三鳥」だ。

このようなサービスは全国でもあまり例はないというが、はたしてタクシー会社と飲食店、利用者の思惑は一致するのかどうか、全国の都市が見守ることになる。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
  2. 無線LAN内蔵&業界最大4.0インチ、ブリッツのレーザー&レーダー探知機「TL406RW」が発売
  3. 「ソウルレッド」も完全再現!クルマ用塗料を使ったマツダ公式『ロードスター』スマホケース発売
  4. ポルシェ『911 GT3ツーリング』、コロンビアの熱帯雨林をテーマにした「オセロット」発表
  5. 【マツダ CX-5 新型】後席はマツダ車トップクラスの快適性、研ぎ澄ませた「3つの価値」とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る