【PS2 RS(ライディングスピリッツ)】体で運転するバイクの難しさを見事に演出!!

モータースポーツ/エンタメ ゲーム
【PS2 RS(ライディングスピリッツ)】体で運転するバイクの難しさを見事に演出!!
【PS2 RS(ライディングスピリッツ)】体で運転するバイクの難しさを見事に演出!! 全 4 枚 拡大写真

『WRC』などラリーゲームでおなじみの『スパイク』から、『RS(ライディングスピリッツ)』(6800円・税別)が発売された。ネーミングのとおりオートバイを題材にしたゲームで、徹底的にリアルに作り込まれているシミュレーターである。

登場する車種は、VTR1000SP-1、 YZF-R1、 GSX-R1000など人気のリッターレプリカから、NS250R、RZ350、RGV-Γ250SPなどの2スト勢、さらにCB400Four、750RSといった旧名車からNR、GPZ900R、GSX750Sといった最近の名車まで、これでもかとばかりに収録されている。

スパイクでは、国内4大バイクメーカー(プラスアルファ)、ヘルメット&スーツメーカーの公式ライセンスを取得しており、これによってバイクをを購入したり自分の好みにカスタムができる。カンタンにいえば、『グランツーリスモ』シリーズのオートバイ版なのだ。

しかし、カスタムができたり、特定のコーナーの区間タイムを詰めていく「トレーニングモード」が要されていたりといったイベント的な部分だけでなく、本質的な走りの面でもGTシリーズに負けない内容となっている。

一言でいってしまえば、体で運転するバイクの難しさがしっかり演出されているのだ。オートバイはコーナリングの時に車体を傾けて旋回し、ステアリングで曲がるクルマとは違う。このゲームではステアリングとライダーの移動を独立してコントロールでき、ライディングをリアルに再現している。

そのため、ドライブゲームの間隔をそのままこのゲームに持ち込んでもうまくは走れない。しかし、「オートバイにはオートバイの走り方がある」ということを理解していくうちに、徐々に乗りこなせるようになり、オートバイならではのコーナリングの醍醐味が味わえるようになった。

プレイ時間はわずかな時間だったが、闇雲に難しいだけではない奥深さが感じられた。ゲームの進行にあわせて賞金がたまり、ライディングできる車種が増えていくゲームなので、現段階ではわずかにかじっただけ。しかし、コースを覚え、自由にライディングできるようになった暁に、いろいろ用意されているモンスターマシンを操れることを考えるとゾクゾクしてくる。

クルマも好きだけど2輪も乗る、という人には絶対おすすめのタイトルである。

(c)2002 Spike Co., Ltd. All manufactures, motorcycles, helmets, suits, gloves, boots, names, brands and associated imagery featured in this game are trademarks and/or copyrighted materials of their respective owners. All rights reserved.

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る