低硫黄軽油の夜明けはすぐそこまで---来月から都内で販売開始!!

エコカー 燃費

東京都環境局は都内144ヶ所のガソリンスタンドが9月から低硫黄軽油の供給を開始すると発表した。硫黄分を現行の軽油の10分の1にあたる50ppm以下に減らした。区部105カ所、多摩地域39カ所のガソリンススタンドで来月2日から中旬にかけて順次スタートする。低硫黄化にともなうコスト増加分については1リットルあたり10円の範囲内で都が石油元売会社に対して補助する。

都は来年10月からディーゼル車の排ガス規制を実施する。PM(粒子状物質)低減装置をつけていない車両は都内を走行できなくなる。ただPM低減装置が効果を発揮するには軽油の硫黄分を大幅に減らす必要があった。

ディーゼル車の排ガス問題では石油業界と自動車業界ともに取り組みPMや黒煙を大幅に減らすための計画を示している。大型車メーカーは来年の新短期排出ガス規制対応車でPMを2005年の新長期規制並みに減らす。そのためには低硫黄軽油が必要なため石油連盟は来年4月から首都圏で低硫黄軽油の供給を開始する方針を示していた。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る