【『G-BOOK』誕生】将来は家電の遠隔操作も

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【『G-BOOK』誕生】将来は家電の遠隔操作も
【『G-BOOK』誕生】将来は家電の遠隔操作も 全 1 枚 拡大写真

『G-BOOK』で行うことができるのは、音楽や地図データのダウンロードだけではない。将来実現する家庭内に設置されたホームサーバーにアクセスすることで、家電の遠隔操作も可能だ。家に着く前に照明を灯したり、エアコンのスイッチを入れることができる。

これは固定のIPアドレスを付与したホームサーバーに対し、G-BOOKセンター経由でアクセスすることで可能になる。クルマ、あるいはUCS(ユーザー・カスタマイズド・サーバー)に予めホームサーバーのIPと、コントロール用のコードを登録。あとはG-BOOKの通常操作と同じようにタッチパネルか、音声による指示を行えばインターネット経由でホームサーバーに「○○を動かせ」とコマンドを送る。コマンドを受けたホームサーバーは効き備え付けのリモコンと同じ信号を赤外線で飛ばし、それを機器が受信することで実行される仕組みだ。

リモコンと同じ赤外線を使うことで、どんな機器にも対応することができ、今回ホームサーバーのサンプルモデルを出品していた日立製作所の関係者によると「相性問題もほとんど生じない」という。

クルマから家電の遠隔操作を要求するシチュエーションがどれだけあるのかは疑問だが、「旅行などで不在中に家の照明を灯すことで防犯対策とすること」ができたり、「うっかり消し忘れて急いで家に戻る」ことが無くなるという意味では良いのかもしれない。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  2. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  5. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る