【『新・インターナビ』発表】音声認識カーナビによる情報ネットサービス

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【『新・インターナビ』発表】音声認識カーナビによる情報ネットサービス
【『新・インターナビ』発表】音声認識カーナビによる情報ネットサービス 全 1 枚 拡大写真

ホンダは、新開発の音声認識対応カーナビゲーションシステムと携帯電話の融合により、新双方向情報ネットワークサービス「インターナビ・プレミアムクラブ」を、2002年秋発売予定の新型『アコード』から開始する。このサービスは新車登録時から初回車検時まで3年間は無償。 

インターナビ・プレミアムクラブは新開発の音声認識対応ホンダナビゲーションシステムと、98年よりホンダが開始したクルマ向け「インターナビ」情報ネットワークを基盤とする。カーナビや、パソコン、携帯電話とインターナビ情報センターを結び、オンデマンド型VICSをはじめ、メンテナンス情報やドライブ情報の提供など、カーライフを幅広くサポートする。 

新開発のホンダナビゲーションシステムは、ドライバーが運転に集中しながら情報が入手できるよう、音声認識機能による操作を全面的に採用。カーナビの基本操作はもちろん、エアコンやオーディオ、音声メモ、ハンズフリー通話も可能。さらに予防安全性能として、ふらつき運転検知機能とカーブ予告による走行アシスト機能もある。

ユーザーの接続機器購入費用を軽減するために、携帯電話各社の主要機種に幅広く対応させるとともに、通信のためのモデムを内蔵、情報端末機能も充実させて情報プラットフォームとしての性能を高めている。 

ホンダは04年までに、このサービスを可能とする新開発ホンダナビゲーションシステムの適応車種を、軽自動車を除くほとんどの車種に拡大する。そして軽自動車を除く新車販売におけるシステムの工場装着率30%を目標とする。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. 「国内にもガソリンターボを!」直6ターボ×黒アクセントのマツダ『CX-90』に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る