【『新・インターナビ』発表】ホンダF1のテレメトリーシステム内蔵か?

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【『新・インターナビ』発表】ホンダF1のテレメトリーシステム内蔵か?
【『新・インターナビ』発表】ホンダF1のテレメトリーシステム内蔵か? 全 2 枚 拡大写真

インターナビでは、従来よりパソコンや携帯電話にカスタマイズされたユーザーごとの個人用ホームページを用意している。愛車の写真、ドライブのための各種情報、メンテナンス情報などにより、カーライフをサポートする。プレミアムクラブとして強化されたのはオドメーターと連動した機能だ。

メールやパーソナル・ホームページでは、総走行距離表示のほか、オドメーターからの走行距離をベースにインターナビ情報センターからオイル交換などのメンテナンス時期を知らせる。告知の時期は、走行距離と時間とで早く到達した方に基づく(例:1万kmまたは1年)。さらに「渋滞が多い」といった普段のクルマの利用状況をあらかじめ設定すれば、オイルなどの交換時期が早めに告知される。

ただしこのクルマの走行状態は事前の設定のみで、実際の車両速度やエンジン回転数、液温などを測定して、メンテナンス告知時期を前後調節する機能はまだない。このような“テレメトリー”接続は、今回公表されたものはオドメーターだけだが、他の項目は「公表できない」という。関係者によれば、新型『アコード』で実際にインターナビを使ってみれば、どこがモニターされているかだいたいわかるそうだ。

なおオドメーター数値は、インターナビで何らかの通信を行なった際にセンターへ自動的に送られる。したがって一度も通信がなければ更新もされない。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る