【ホンダ『モビリオ・スパイク』発表】技術解説「大量EGRシステム」

エコカー 燃費
【ホンダ『モビリオ・スパイク』発表】技術解説「大量EGRシステム」
【ホンダ『モビリオ・スパイク』発表】技術解説「大量EGRシステム」 全 3 枚 拡大写真
『モビリオ・スパイク』のVTECエンジンは、出力・燃費・エミッションのハイバランスというコンセプトのもと、i-DSIと共通の低燃費技術がいくつか流用されている。

なかでも核となるのが「大量EGRシステム」。通常EGR(エキゾースト・ガス・リサーキュレーション)とは、排気ガスを吸気ガスに混ぜることで酸素の割合を低くし、燃焼温度を下げて窒素酸化物(NOx)を低減する技術だが、第32開発ブロックの宗像浩樹研究員いわく、「ウチ(ホンダ)では、排ガス対策と言うよりはポンピングロスを減らすために使ってています」とのこと。

ポンピングロスとは、スロットルバルブによって吸気経路が狭められ、発生した吸気抵抗がピストンのポンプ運動を妨げ、エンジンの回転抵抗となる現象だが、この大量EGRシステムは、スロットルバルブを経由しない吸気に排気ガスを大量に導いてポンピングロスを減らし、燃費を低減する、というもの。

もちろん、やたらと排気ガスを還流してもパワーが出なくなるだけだ。このあたりのさじ加減について、「EGRの割合については企業秘密です」と宗像研究員は思わせぶり。すでに多くのノウハウを蓄積している、と言うことだろう。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
  2. トヨタ『ヤリスクロス』と『カローラクロス』の約10万台にリコール…パノラミックビューで映像が確認できない
  3. 新車でも中古車でもない“第3の選択肢” ガリバー発の新ブランド「リメイクカーズ」誕生
  4. トヨタ『カローラクロス』改良新型、米国はガソリン車も設定…ハイブリッドと顔が違う
  5. BMW 3 / 4 シリーズの「M」、392馬力にパワーアップ…マイルドハイブリッドも搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る