【AMショー2002】タイトーの名物男、“松桐坊頭”が『バトルギア3』を語る

モータースポーツ/エンタメ ゲーム
【AMショー2002】タイトーの名物男、“松桐坊頭”が『バトルギア3』を語る
【AMショー2002】タイトーの名物男、“松桐坊頭”が『バトルギア3』を語る 全 3 枚 拡大写真

今回のアミューズメントショーで発表された『バトルギア3』には、プレイした瞬間に「こだわっているなぁ」と納得してしまう部分が非常に多い。クルマのキーを模したID認証装置もそうだが、ランキングデータの送信システムにも驚かされた。

【画像全3枚】

初回登録の際に個人IDとしてナンバーを登録するのだが、実は地域だけは自由に選択することができない。その筐体がある場所(ゲームセンターの所在地)を管轄する陸運局が自動的に選ばれるようになっている。見知らぬ相手と対戦する際、ナンバーの地域表示で相手がどこに住んでいる人なのかをおおまかに把握できるように工夫したということらしい。

その他のこだわりの点は何なのか。バトルギア3の開発担当者であり、タイトー専属のMC(と、名刺の肩書きにまで入れている)松桐坊頭さんに話を伺った。

「一番のこだわりと言ったら、ドライバー視点の画像に実車と全く同じメーターパネルを加えたことです。遠方(上方)視界、従来からのドライバービュー、そしてメーター付き画像の3点を用意しました。メーカーも協力してくれましたが、ハチロクのように古いクルマは苦労の連続です。写真のカットが足りないか、小さい。まあ泣いたのは描画担当で僕じゃあないけど」と笑う。

クルマの挙動についても「FF、FR、4WDが全て違うのはもちろんですが、クルマごとの微妙な味付けは忘れていません。今回はゲームプレイ前に“クルマを買ってもらいます”から、実車のオーナーが乗っても違和感ないように工夫しています」と胸を張っていた。展示されたものはまだ未完成の段階だが、実車に乗ったことのあるクルマを“購入”してプレイしたが、たしかにそれに酷似した挙動にはなっている。唯一違和感を感じたのはサイドブレーキを引いて強引に曲がろうとした場合の挙動のみだ。

全国のゲームセンターで実際にプレイできるのは「今が完成度70%で、1カ月あたり10%ずつ進むと思ってください。遠まわしな言い方だけど、それが答えです」と松桐さんは断言した。ということは年内にはキーを持つ見知らぬ敵が全国のあちこちに出現するということか。

年末年始はキーを持った人がゲームセンターに行列を作ることになるのかもしれない。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  5. 原付スポーツカーを受注生産!日本一周4万6000km走破の実力、ICOMAが提案する「おもちゃ箱」のようなモビリティ…ジャパンモビリティーショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る