【シトロエン『C3』上陸】エンジンとトランスミッションは効率指向

自動車 ニューモデル 新型車
【シトロエン『C3』上陸】エンジンとトランスミッションは効率指向
【シトロエン『C3』上陸】エンジンとトランスミッションは効率指向 全 5 枚 拡大写真

『C3』のエンジンは2機種。「GH-A8KFV」型直列4気筒1.4リットルSOHCと、「GH-A8NFU」型直列4気筒1.6リットルDOHC。スペックは1.4リットルが75ps/5400rpm・12.5kgm/3300rpm、1.6リットルが110ps/5800rpm・15.3kgm/4000rpm。

【画像全5枚】

両エンジンともロングストロークタイプの高効率志向で、限界性能の高さよりは燃費性能、低、中速域のトルクの充実を狙っている。燃料は95RON以上を使用するよう指示されており、日本ではプレミアムガソリンが要求されることになる。動力性能的にゆとりがあるのは無論1.6リットルのほうだが、1.4リットルでも0-100km加速は20秒を切っており、実用上困ることはまったくない。

トランスミッションは1.4リットルが任意にギアチェンジを行えるシーケンシャルモード付き電子制御4速オートマチック、1.6リットルは新開発のクラッチレス5速マニュアル「センソドライブ」となる。1.6リットルの5速MTはアルファロメオ『156』のセレスピードと機能的に似ており、ステアリングシフトスイッチ、シフトレバーのいずれでも変速可能というものだ。いずれもスポーティネスより効率的な運転をめざしたもの。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『GT-R』をオリジナルアルミボディでカスタム、「R356」がふるさと納税の返礼品に…三重県明和町
  2. ついに巨大グリルがなくなる!? ガソリンエンジン搭載BMW『M3』次期型、ノイエクラッセ採用で2027年登場
  3. ランクル最小モデル登場!トヨタ『ランドクルーザーFJ』世界初公開、日本発売は2026年央頃に
  4. どうやって駅構内に運んだ?『クロスビー』改良新型のJR浜松駅搬入の裏側をスズキが公開
  5. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る