【パナソニック『youナビ』】ブレイクスルーは『ウルトラ1チップ』から始まった

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【パナソニック『youナビ』】ブレイクスルーは『ウルトラ1チップ』から始まった
【パナソニック『youナビ』】ブレイクスルーは『ウルトラ1チップ』から始まった 全 2 枚 拡大写真
今回発表された『CN-HDX300』は、ハードディスク内蔵型カーナビとしては最も小さいサイズを実現している。これまで機能ごとに分散していたチップを1枚に凝縮するなど。基板構造を単純化することによって小型化に成功した。

新開発された統合チップは「ウルトラ1チップ」と呼ばれており、これまでの機種では別々のチップとして搭載されてきたCPU、描画用プロセッサ、インターフェイス用チップ(I/O ASIC)の機能を1枚に凝縮している。松下通信工業でこのナビの開発を担当する中屋聡・主席技師は「全ての機能を1チップにまとめ、小型化するというアイデアが出てから、実際のモノが出来上がるまでに2年近い年月を要しています。1枚だからといって性能面で抑えられているというわけではなく、CPUパワーは200MHzもあり、これは弊社のカーナビ用チップとしては最上級のものです」と語る。

精細なVGAタイプモニターの採用は見送られたが、チップの性能的にはVGAでの描写も可能だという。「今回の製品ではチップが持つ機能の一部のみを使っており、将来的に予定している地図やソフトの書き換えをすれば、3年から5年は楽しんでいただけます。チップ自体は次期モデルの機能アップにも耐えられるよう、現時点では公表できない隠し機能がいろいろとあります。またチップの一部機能が不充分になった場合も拡張性を持たせておりグラフィック機能を追加するなど将来モデル、上位モデルへの対応は可能です」と中屋さんは語る。

同社はこのチップの水平展開を計画しており、他の機種や新コンセプトナビへの搭載を予定しているという。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. AE86レビン・トレノ、エンジン部品を復刻生産へ…トヨタGRヘリテージパーツプロジェクト
  2. 日産の商用車200台超、英国ホテルチェーン大手が導入へ…価格や性能が決め手に
  3. 『GRスープラ』の後ろ姿が劇的に変わる! LEDテールランプ「Laser Style」が発売
  4. 「ランクル250の対抗馬?」三菱の次期『パジェロスポーツ』は日本市場復活なるか、SNSでは期待の声続々
  5. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る