【新型ホンダ『アコード』発表】インターナビ・プレミアムクラブ、さらに改良

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【新型ホンダ『アコード』発表】インターナビ・プレミアムクラブ、さらに改良
【新型ホンダ『アコード』発表】インターナビ・プレミアムクラブ、さらに改良 全 1 枚 拡大写真

8月下旬の発表以来、「詳細な情報は10月デビューの新型車までお預けです」をアナウンスしてきた『インターナビ・プレミアムクラブ』対応機だが、10日の新型『アコード』発表とともに、その姿をようやく現した。

アコードに実装されるタイプはOSにWindows CE for Automotiveを採用、ソフトウェアコントロールでエアコンの操作も可能な一体型だ。システムはアルパイン製となっており、8月29日の発表会で実稼動可能な状態で展示されていたものと筐体は同一だった。設定価格は28万円。

インターナビ推進室・技術主任の柘植正邦さんによると「細かいバグフィクスを行っており、スクロール性能はさらに向上した」と話す。また、当初は「付けられない」としてきたVICSビーコンアンテナを製品版では取り付けられるように改良しており、実際にディーラーオプションとして設定されている。ただし、「携帯電話などの通信手段を持たないお客様に向けたもので、通信手段があるのなら必要としないでしょう」と説明する。

注意しなくてはならないことがひとつある。インターナビ・プレミアムクラブ対応機を選んだ場合、CDチェンジャーが欲しいという人はメーカーオプションの「プレミアムサウンドシステム」も発注時にチョイスする必要があるということ。ディーラーオプションや市販のチェンジャーは「ナビのソフトウェア側に連携機能がない(柘植さん)」ので、取り付けることができない。6万円アップとなってしまうが、利便性とマッチングを考えれば止むを得ない出費か。

また、非常に細かい話だが、プレミアムサウンドをチョイスした場合、ナビ筐体にも「Premium Sound System」と「6-DISC CD CHANGER」の文字が入る。カタログ写真には文字が入っているものしかないので見落としがちだが、ノーマルスピーカーの場合には入らないのでこれも注意した方がいいかも。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  3. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  4. 次期トヨタ『ハリアー』は新エンジンの恩恵でフォルムが大変化…スクープ記事ベスト5 2025年上期
  5. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る