ETC普及にはインフラも大事---東京湾アクアラインの社会実験料金

自動車 テクノロジー ITS

東京湾アクアラインでは2002年3月15日までの間、ETC利用車に対して社会実験料金を設定しており、普通車の料金は通常3000円のところ、2320円となる。記者は先日、ETC搭載車に乗って木更津東金ICからアクアラインを利用したが、そこでETCを利用するのにもどかしさを感じてしまった。

一般道からアクアラインに入ろうとしたところ、ちょっとした料金所渋滞に遭遇。坂の上には、ETC専用レーンの看板がしっかりと見えるがたどり着けない。アプローチのスペースは2車線を作れる幅があるが、路肩を少し高くして通行には1車線しか用意していなかった。そのため一般車両と混在する渋滞の列から離れたのは料金所手前30mくらいのところ。

車線を増やしてETC搭載車がスムーズに走行できるようにすれば、ETCの利便性はもっと高まると思われるが、その努力を日本道路公団はしていないようだ。専用ブースを増加してもそこに着くまでに、一般車と同様の渋滞にはまるという不便さを解消しない限り、ETCの利便は活かされない。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  4. 爆売れ確実? これがトヨタ『ランクルFJ』のピックアップトラックだ! 実現の可能性は
  5. オートリース業界のリーディングカンパニー「SMAS」が掲げる「移動革命」の今と未来…ジャパンモビリティショー2025PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る