【WiLL『サイファ』発表】G-BOOKをフルに使うには純正オーディオが必須

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【WiLL『サイファ』発表】G-BOOKをフルに使うには純正オーディオが必須
【WiLL『サイファ』発表】G-BOOKをフルに使うには純正オーディオが必須 全 1 枚 拡大写真

トヨタが発表したWiLL『サイファ』には新情報端末『G-BOOK』対応機が標準装着されている。ネットワークにつながり、ユーザー好みの情報を自在にダウンロードできることが特徴だが、そこに隠れたもうひとつの特徴がある。それは標準状態ではオーディオレスが仕様となっていること。ナビとして使える端末が付いてるのに、オーディオが標準では付いていないという、ちょっと変わった状態だ。

ただし、オーディオレスだからといって音楽が聴けないというわけではない。G-BOOK端末から「SDオーディオ」、つまりSDカードに収めたMP3ファイルの再生や、あるいは「ライブナビゲーション」機能で購入したBGMの再生はできる。ただし、この場合も音が出るのはフロント2スピーカーのみ。リアと合わせた4スピーカーでの音を楽しみたいという場合には、純正のヘッドユニット(CD/MD/チューナー)と組み合わせる必要がある。

「基本的には純正オーディオとの組み合わせが前提となっています」とは、第5開発センターの第1電子技術部の久門仁さん。2DINサイズのスペースが確保されているため、ディーラーオプションのオーディオや、社外品を装着することも可能だが、この場合もG-BOOK端末からの音声は前の2チャンネル分しか出力されない。つまりはその性能をフルに発揮することができないのだ。

これについて久門さんは「ソフトウェアコントロールの都合上」と説明する。純正オーディオの場合、G-BOOK端末でSDオーディオを選択したときには自動的に「AUX」(外部入力)に切り替わるよう、ソフトウェアの連携が行われている。しかし、社外品にはその連携がなく、G-BOOK端末からの割り込みも前の2チャンネル分しか効かない。「最悪の場合、前からG-BOOKの音が、後からそのオーディオ自体の音が鳴るために混乱を招く、お勧めできない」(久門さん)という。

オーディオというと、どうしても社外品に目が向いてしまうが、WiLLサイファには純正品の装着をお勧めする。もちろん新支払いプラン『P-way』においても、純正オーディオは月額840円で設置することができる。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
  5. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る