【東京ショー2002続報】いすゞ自慢の環境エンジン---日本導入の予定

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京ショー2002続報】いすゞ自慢の環境エンジン---日本導入の予定
【東京ショー2002続報】いすゞ自慢の環境エンジン---日本導入の予定 全 3 枚 拡大写真

RVを含む乗用車事業から完全に撤退することを表明したいすゞだが、今回のショーでは他の自動車メーカーに供給を行っている環境対応型ディーゼルエンジンを展示している。いずれも欧州などで高い評価を得ているものだ。

今回展示されているのは自社生産でサーブ車などに搭載されている3.0リットル、コモンレール式直噴ディーゼル『6DE1』。アメリカDMAX工場で生産し、RVやピックアップトラックに搭載されている6.6リットル、コモンレール式ディーゼル『8GF1』。そしてポーランドISPOL工場で生産し、欧州向けホンダ『シビック』などに搭載されている『4EE2』ディーゼルなど。

特に6DE1はディーゼルエンジンでありながら、177psという高出力を達成。しかも世界で最も厳しい排出ガス規制といわれる「ユーロ3」に完全対応した。正にディーゼルエンジン期待の星なのだが…。

「現段階では日本導入予定は全くありません」と会場説明員。もっともこれには裏がある。

「弊社は乗用車事業から撤退していますので、私どもが…というより、これを採用する自動車メーカー様が搭載車種を日本に持ち込んでくれたなら、そのときに晴れて国内デビューということになります。実際にはヨーロッパで流通しているような低硫軽油が日本で広く普及してくれないことには真価を発揮できないから難しいのですが…」と語る。

そう、6DE1や4EE2は硫黄分の少ない軽油を使うことが大前提の環境エンジンなのだ。日本ではようやく販売が始まったものの、まだまだ普及率は低い。ヨーロッパで高評価の先進的なディーゼルエンジンのフィーリングを味わうにはまだまだ長い時間が掛かりそうだ。

●●●ガソリンに払い過ぎかも! メールマガジン「デイリーニュースランキング」では、毎日、ガソリン給油価格を発表。実際に購入した価格の平均値です。---

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. レクサス『LBX MORIZO RR』、イエロー映える限定車「Original Edition」価格は730万円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る