【COTYについて読者の声】セダン受賞は納得ですがワゴンは?

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
【COTYについて読者の声】セダン受賞は納得ですがワゴンは?
【COTYについて読者の声】セダン受賞は納得ですがワゴンは? 全 3 枚 拡大写真

13日、2002-2003日本カー・オブ・ザ・イヤー(=COTY、日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会主催)は、ホンダの『アコード/アコードワゴン』に決定した。読者の反応はアコード受賞の是非より、COTYのあり方に向けられた。

以下《K. Y. さん》からのメール:

COTYの結果ですが、確かにホンダ・アコードはいいクルマだと感じました。私は販売店でセダンの「24TL」を試乗しましたが、ドアを開けるときの感覚から上質な走行フィールまですばらしいと感じました。マニュアルミッションの設定がないのが残念ですが、今までの国産車とは違う、高い質感に感心しきりです。

デザイン的にはセダンの場合、所々にアウディとアルファが見えるような気がするのがちょっと…ですが。またフロントグリルの「H」マークがちょっと大きすぎるような気がしますけど…。でもかっこいいですよね。

 『フェアレディZ』も気になりますが、コクピットに座った時など、インパネなどのデザイン・質感がちょっと子供っぽい(おもちゃっぽい?)かなと感じ、大人のスポーツカーとしての演出がほしいな。と感じました。

 ただ、COTYの受賞はアコード/アコードワゴンとなっていますね。販売店ではワゴンのデリバリーは11月末から、展示・試乗車も28日までないとのこと。毎年思うのですが、COTY発表直前に発表された新型車が評価されており、我々一般の消費者はまだ現車を見てもいないクルマが評価されているのは正直「???」です。

評論家の先生方のご意見はもっともですが、まだ見た事も乗った事も無いクルマがCOTY受賞と聞いても「えらい先生方が良いと言ったんだから良いクルマなんだぞ」って押し付けられるようで何だか納得できません。

これではCOTY自体が単なる販促PRの道具としか認識されないと感じるのは私だけでしょうか? 今回のアコードワゴンもそのように感じました。確かにカタログや雑誌の写真を見る限り、良いクルマには見えますけど…。

 ちょっと愚痴っぽくなりましたがアコードセダンはほんとにいいなと感じました。COTY受賞も納得です。

編集部より:COTYは媒体からなる実行委員会が推薦・承認した評論家が投票して決定します。読者の支持のある媒体に執筆する、読者の支持のある評論家です。間接民主主義、議員代表制民主主義のようなものです。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る