2002年、いちばん魅力的な軽自動車は……ホンダ『バモス』!!

自動車 社会 社会
2002年、いちばん魅力的な軽自動車は……ホンダ『バモス』!!
2002年、いちばん魅力的な軽自動車は……ホンダ『バモス』!! 全 4 枚 拡大写真
26日、CS(顧客満足度)に関する調査・コンサルティングの専門会社J.D.パワーアジア・パシフィックは、2002年軽自動車商品性評価(Automotive Performance, Execution and Layout、略称APEAL)調査の結果を発表した。それによるとホンダ『バモス』がトップとなった。

この調査は、軽自動車の性能やデザインに関する商品性魅力度について「スタイリング/外装」「エンジン/トランスミッション」「快適性/利便性」など8カテゴリー、110項目以上にわたるユーザー評価を1000点満点であらわしたもの。

今回の調査は2001年12月から2002年5月の間に軽自動車を新車で購入した個人ユーザーを対象に2002年7月に実施し、1850人から回答を得た。調査対象車は軽自動車の主要21モデルで、これらの合計で市場における販売シェアの約95%を占める。

660ポイントで第1位となったバモスは「スタイリング/外装」「内装/インパネ」のカテゴリーでいちばん評価が高く、「エンジン/トランスミッション」「快適性/利便性」のカテゴリーで2番目に高い評価となった。

以下、第2位は同じくホンダの『That's』(ザッツ、650ポイント)、第3位はダイハツ『MAX』(644ポイント)、第4位はスズキ『MRワゴン』(643ポイント)。平均は626ポイントで、7車種がこれを上回った。

J.D.パワーによると、ユーザーがクルマの魅力を評価する要素として、「スタイリング/外装」を最も重視している。続いて「エンジン/トランスミッション」「快適性/利便性」「内装/インパネ」の順でスコアへの影響度が高いという。

また昨年の調査と比較すると、今回は「スタイリング/外装」「エンジン/トランスミッション」の影響がさらに強くなり、前回比較的高かった「快適性/利便性」の影響がやや小さくなっている。ターボモデルの追加やスタイルを重視した新型車が登場し、外観、エンジン性能といったユーザーにわかりやすい要素がさらに重視される傾向だとJ.D.パワーは分析する。

モデル別ランキング(1000ポイント満点)
1:ホンダ・バモス 660
2:ホンダ・ザッツ 650
3:ダイハツ・マックス 644
4:スズキMRワゴン 643
5:ホンダ・ライフ 630
6:スズキ・ワゴンR 630
7:ダイハツ・ムーヴ 627
業界平均 626

車名、点数が発表されたのはここまで。ほかに三菱『eKワゴン』、スバル『プレオ』が上位9位までに入ったが、点数は公表されず、五十音順。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  2. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. 【ジープ レネゲード eハイブリッド 新型試乗】レネゲード、ここにいよいよ極まれり…島崎七生人
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る