市販燃料電池車にダンロップタイヤとパンク応急修理キットを採用

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
市販燃料電池車にダンロップタイヤとパンク応急修理キットを採用
市販燃料電池車にダンロップタイヤとパンク応急修理キットを採用 全 1 枚 拡大写真

ダンロップの住友ゴム工業は、先日日米の官公庁などに納車されたトヨタの燃料電池車『FCHV』にタイヤとパンク応急修理キット「IMS」の両方を、ホンダの燃料電池車『FCX』にはIMSを、それぞれ納入している。 

トヨタFCHVには、同サイズの従来タイヤに比べ約20%ころがり抵抗が小さい『グラントレックTG32M』(215/70R16 99S) が装着されている。

IMS(Instant Mobility System)は、パンクしたタイヤにシール剤を注入し10分間程度走行するとシール剤が固まり、一時的にパンクの修理をするもの。これを搭載すればスペアタイヤが不要となり、車両スペースの有効活用ができまる。 また環境に優しい天然素材を使用し、軽量コンパクトであることもIMSのメリットだ。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  4. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  5. 4WDマニア集団の本気ホイール! 4x4エンジニアリング「ブラッドレーフォージド匠」20インチで輸入車SUVが唯一無二の存在感を纏うPR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る