【Winがクルマにやってきた】MSがクルマの“すべて”をコントロールする日はやってくるのか?

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品

通信カーナビとしてのトヨタ『G-BOOK』、ホンダ『インターナビ・プレミアムクラブ』はついに具現化した。しかし、ナビの進化はこれで留まることなく、今後も続いていく。さらに高度な運転環境を実現するITS技術は今も研究が進む。

気になるのはマイクロソフトがどこまでクルマにかかわろうとしているのか、ということだ。クルマに通信を持ち込んだその次には「走る・止まる・曲がる」といったクルマを直接制御する部分に踏み込む可能性はあるのか。

「私どもはあくまでも情報通信の世界が専門分野であり、クルマの制御ができるエキスパートではない。だから全く考えてもいないし、それは将来的にも変わらないでしょう」と平野部長は語る。

前職が自動車のエンジンコントロールに関わる開発担当だったという清水氏は「クルマの制御も、ナビの制御も“CPUで動く”という共通点はあるが、それは野球とラグビーが“ボールを使う”ところが共通しているよね、と言っているのと変わらないです。僕はインジェクターの制御を担当していましたが、1分間にどのぐらい燃料を噴射して、空気はどのぐらい入れて…というものと、携帯端末で情報をダウンロードして…というものが同じレベルには結びつかない」と言う。

いまでも一部の純正ナビで実現しているような、地図に入った坂道のデータを基にシフトをコントロールする“登坂制御”程度はあるだろうと平野部長も言うが、それはナビをコントロールするものとは別のCPUが行なうことであり、直接制御ではない。「そもそも機器に対する信頼性が全く違うため、ノウハウが無いマイクロソフトがその分野に挑むことは考えられないし、誰もが望まないだろう」というのは、平野部長、清水さんとも変わらぬ主張だった。

●なんなんだ?! メールマガジン「デイリーニュースランキング」では毎日の記事の中からオートアスキー編集部が選んだおすすめ記事をランキングにしてお届け。自動車業界、クルマライフのトレンドをキャッチアップ!---

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. ホンダ『レブル250 Eクラッチ』が爆売れ!? ペダルだけでシフトチェンジできる「Eクラッチ」の魅力をおさらい
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る