【初日の出暴走】検挙者26人、押収車両10台---山梨県警が最終集計

自動車 社会 社会

山梨県警は7日、昨年12月30日から今年1月5日までの間に実施した「初日の出暴走対策」の最終結果を発表した。検挙者数は26人で前回よりも大幅に減少。検問した車両の台数も226台に留まった。

山梨県警・交通指導課の調べによると、昨年12月30日午後から今年1月5日午後までの7日間、道路交通法違反(無免許運転、整備不良など)で検挙された暴走族(あるいはそれに類似した)メンバーは26人で、昨年同期よりも85人も減少した。河口湖町や富士吉田市に設けられた検問所でチェックを受けたクルマは226台で、同93台の減少。警察が整備不良などを理由に押収した車両も10台に留まり、こちらも同4台の減少となった。

新たに制定された「暴走族追放条例」による検挙者はゼロ。ギャラリーによる道路占拠も富士吉田市、河口湖町、上九一色村などで散発的に発生したものの、警察の解散命令によって短時間で排除されている。

県警では「警察庁が取り締まり強化エリアに定め、徹底抗戦の構えを前面に押し出したことが功を奏したこと。周囲での事前取り締まりを強化し、河口湖までの流入を排除したことが大きかった」と分析している。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カーボンで武装した“走り”のロールスロイス、英アーバンが約9000万円で発売へ
  2. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
  3. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  4. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  5. タイプRとホンダウイング、ホンダ公認の保冷ボトルホルダー2種が登場…夏のドライブやツーリングのお供に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る