全国の中古車オークション流通の現状と展望

自動車 社会 社会

矢野経済研究所は、全国の中古車オークション流通の現状と展望2002年版をまとめた。走行メーター管理システムでオークション台数の97%がカバーされ、不正抑止効果があがっていることや、市場予測として2005年に流通台数は650万台とピークを迎えるとしている。

調査は、オークションの事業者と周辺事業者、自動車メーカーに面談して聞き取り調査したものをまとめたもの。調査期間は昨年9、10月。

この結果、2002年のオークションの市場規模は610万台で、前年比6.3%増と拡大している。勢力図では、大手のハナテンとジェイ・エー・エーが業務提携して業界2位グループが形成され、トップのユー・エス・エスと2位グループとのシェアの格差が従来よりも4ポイント縮まった。

傾向としては、業界の垣根を越えて、有力オークション事業と自動車メーカー系中古車流通3社による検査基準統一に向けた動きもスタートした。

走行メーター管理システムのデータ管理数は2000万台を突破、オークション流通台数の97%をカバーしてメーター巻き戻しの不正抑止効果が働いているとしている。

将来の市場予測では、2005年に650万台とピークを迎え、2007年には645万台になるとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
  5. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る