ニューヨークでは自動車をリースできなくなる! ---そんな理由で? でも真剣

自動車 社会 社会

GMをはじめとする自動車メーカーが、ニューヨーク州でのオートリースプログラム撤退を真剣に考えはじめている。これは「リース車での事故には、リースしたメーカーにも責任の一端がある」というニューヨーク、ロードアイランド、コネチカットなどに存在する法律がその原因。

もともとこうした法律は、自動車の草創期に作られたもので、ニューヨークの法律などは75年以上前に制定されたものだという。その当時の個人所有(リースも含む)のクルマと言えば運転手を雇える層に限られ、運転手が事故の賠償などを個人負担するのは無理だ、と考えられたため救済策として法律が作られた。ところがこの3つの州ではその過去の法律が現在も生き続けているのである。

しかもこの法律では、賠償責任額の上限も定めておらず、リースしたクルマが事故を起こすことでメーカーは相当の負担を強いられることになる。

GMのリース担当小会社はすでにこれら3州に対するリース費用を値上げし、フォードも年内にはニューヨークでのリースプログラムを別のプログラムに変える方針だという。他社が続けば、ニューヨークの人々は自動車をリースすることができなくなる可能性も出てきた。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. 狭い道! 制限1.7m、昔からあったのが「42条2項道路」…東京都小金井市
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る