【国交省スマートコミュニケーション実験】DSRCで自動車版ホットスポットも商機あり

自動車 テクノロジー ITS
【国交省スマートコミュニケーション実験】DSRCで自動車版ホットスポットも商機あり
【国交省スマートコミュニケーション実験】DSRCで自動車版ホットスポットも商機あり 全 1 枚 拡大写真

DSRCは専用アプリケーションのほか、インターネット接続サービスにも使える。メーカー側がDSRCモデムを商品化し、対応プロバイダが出現すれば、車内でPDAやパソコンを使って“ホットスポットサービス”が受けられることになる。電波の到達範囲と、ADSL並みの実効速度を保つため、「アンテナ1基に8〜10台の車両が利用するのが理想」(エンジニア)という。

すでに街中ではホットスポットサービスが実用化されているが、クルマで動くビジネスマンや若者などにとっては、期待のサービスと言えよう。さらにスマートコミュニケーション実験ではIP電話のデモも行われ、まさに至れり尽くせりといった印象。

ただ、インターネットやIP電話に熱中するあまり、長時間アイドリングし続けるユーザーもいると思われ、新たな環境問題になるかも…。

●いやあ、まいったな、ということがないように、メールマガジン「デイリーニュースランキング」では毎日の記事の中から編集部が選んだおすすめ記事をランキングにしてお届け。クルマライフのトレンドをキャッチアップ!---

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る