ゴミ収集車の燃料はゴミでまかなう!! 横須賀市が燃料転換実験

エコカー 燃費

横須賀市は29日、民間企業と共同で進める「ごみ資源化プロジェクト」のひとつとして、家庭から排出される生ゴミを発酵させて生成したメタンガスを自動車用燃料として使用する実証実験を開始したことを明らかにした。

これは横須賀市が住友重機械工業と共同で行っているごみ資源の有効活用実験プロジェクトのひとつ。一般家庭などから排出される生ゴミを発酵させ、バイオガス(メタンガスと二酸化炭素の混合ガス)を作り、それを精製して純度98%以上のメタンガスにする。さらには少量のプロパンガスを混ぜ、天然ガスと同等のカロリーをもった自動車に適した燃料にするというもの。昨年11月に横須賀市内に専用の実験施設を設け、燃料製造実験を行ってきた。

この燃料を使用した走行実験はすでに開始されており、市が有するCNG方式(圧縮天然ガス)の収集車にこの燃料を入れ、実験施設内や一般道路を走らせた。ドライバーに「天然ガスとの違いはわからない」と言わせるほど良好で、これが市に本格導入を決意させた。

これまでの生成実験では、生ごみ約1トンから33立方メートルのガスを作りだすことに成功している。これはCNG車の94km走行分に相当し、横須賀市における年間の生ゴミ排出量5万トンから換算するとその総量は165万立方メートルに達し、市が保有する約650台の公有車をすべて賄える燃料を生み出せるという。

市では1台の収集車をほぼ毎日走らせ、データの収集に当たるとしている。

●●●ガソリンに払い過ぎかも! メールマガジン「デイリーニュースランキング」では、毎日、ガソリン給油価格を発表。実際に購入した価格の平均値です。---

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る