違法駐車が減少---ナニワの経済感覚にマッチしたものとは

自動車 社会 社会

大阪府警は4日、昨年1年間に大阪府内で摘発された違法駐車件数が27万3308件となり、5年前の1997年と比べて27%減少していたことを明らかにした。過去10年でも最も低い数値となり、大阪名物とされた「路上駐車」は過去のものになりそうだ。

これは大阪府警の駐車対策課が集計した昨年1年間の摘発データから明らかになったもの。ここ数年は減少傾向にあったが、昨年はその傾向がさらに強まり、ピークとなった1997年と比べて約3割減少した。

その背景にはここ数年強化してきた違法駐車対策と、昨年6月のサッカー・ワールドカップ開催を前に取り締まりを特に強化したということもあるが、景気低迷によって増えた遊休地を活用するため、コインパーキングに転用した企業などが多かったことも理由のひとつとみている。

大阪での路上駐車が多かった理由のひとつには、気軽に利用できる有料駐車場が東京よりも少ないことがあったとみられる。大阪市や市の道路公社が管理する有料駐車場は、1996年4月時点で3822台分だったものが、2002年4月には6309台分に拡大。数も1996年の10カ所から、昨年は19カ所に増えた。さらには「駐車した時間分だけ料金を取る」というコインパーキングのコンセプトが大阪人の経済感覚にマッチ。これが違法駐車を減らす直接の原動力になったとみる。

●いやあ、まいったな、ということがないように、メールマガジン「デイリーニュースランキング」では毎日の記事の中から編集部が選んだおすすめ記事をランキングにしてお届け。クルマライフのトレンドをキャッチアップ!---

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  3. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る