【日産デザイン特別講義】中村本部長の才能と体力の限界

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
【日産デザイン特別講義】中村本部長の才能と体力の限界
【日産デザイン特別講義】中村本部長の才能と体力の限界 全 3 枚 拡大写真

5日、東京都江戸川区のデザイン専門学校TCA(東京コミュニケーションアート)において、日産自動車の中村史郎デザイン本部長兼常務取締役が特別講義を行なった。講義は学生の質問に中村本部長が答える形で進行した。

学生:中村さんは若い頃、アメリカのデザイン大学であるアートセンターに留学なさってますが、どんな学校ですか。

中村:厳しいところでした。とにかく課題の制作が多いんです。宿題も多い。学生はみんな集中して勉強していましたね。自分の才能を限界まで発揮して競争しています。作品の発表前は徹夜の連続で、体力の限界への挑戦でもありました。これは企業でも同じですね。

日本の4年生大学のデザイン課程だと自動車以外のデザインを志望する学生もいて、自動車デザイン専門の教育を受けられるわけじゃありません。アートセンターのトランスポーテーション科ではみんなカーデザイナー志望です。また高卒で入学する学生は少なくて、ほかの大学を卒業したり、一度就職してから入学する学生が多かったですね。その点は、ここTCAと似ています。

今でこそカーデザインの専門学校は世界各国にありますが、私がいた80年前後はアートセンターが数少ない例で、カーデザイナー志望者が世界中から集まっていました。世界のトップレベルが分かったのはいい経験でした。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  5. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る