カーテレマティクスを導入したい人は約7割---Webのアンケートで明らかに

自動車 テクノロジー ITS

NTT-Xと三菱総合研究所は6日、両社が共同で運営するインターネットアンケート・サービス、gooリサーチを用いて行った「自動車のIT化に関する調査」の結果を明らかにした。カーテレマティクスの利用状況について1万2529名から有効回答を得た。

これは自家用車を所有しているモニターを対象に、今年1月20日から24日の間、Web上で実施したもの。カーテレマティクスの利用意向や利用状況について調査を行っている。

カーテレマティクスを「利用したい」と回答したモニターは、全体の67.3%に達しており、テレマティクスを肯定的に受け止めていることは判明したが、そのうちの9割が「利用開始の時期は不明」と答えている。具体的な導入時期を明示した回答者は「半年以内」が0.2%、「1年以内」が1.9%、「2年以内」と「3年以内」がそれぞれ2.2%ずつと、いずれも低水準。

有効回答を得た1万2529人中、自分のクルマに「カーテレマティクスが装備されている」と回答したのは39人。内訳はホンダ『インターナビ・プレミアムクラブ』が13人、トヨタ『G-BOOK』が11人、同『モネ』は3人、日産『カーウイングス』が3人、その他8人となっている。

これらユーザーにカーテレマティクスの導入理由を尋ねたところ、最も多かったのは「購入したクルマについていた」の51.3%で、常時利用している機能もカーナビが最も多く、積極利用が導入の目的ではないということもわかった。カーテレマティクス特有の情報サービスや、車内でのEメール利用を「よく使う」と回答したユーザーは2割程度だった。しかし、導入に前向きなユーザーに「自動車内から携帯電話などでメールを利用したことがあるか」という質問したところ、62.2%は「ある」と答えており、潜在的なユーザーは多いとみる。

また、導入ユーザーにテレマティクス・サービスの満足度について質問したところ、接続スピードについて不満を持っているユーザーは75%(かなり不満44.4%、やや不満30.6%)と過半数を大幅に超えており、コンテンツについても62.9%が現状のものでは満足していないという結果も明らかになった。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  5. メルセデスベンツ、EVで双方向充電を2026年から開始…新型『GLC』が第1弾
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る