環境省など、50ppm以下の低硫黄軽油の供給を検討

エコカー 燃費

環境省など4省庁は、都内の道路交通環境対策を発表した。硫黄分50ppm以下の低硫黄軽油の導入や、自動車からのNOx(窒素酸化物)、PM(粒子状物質)の排出量測定を車検項目に盛り込むことなどを検討項目に挙げた。

対策をまとめたのは、環境省のほか国土交通省、警察庁、経済産業省の4省庁の局長級会議。大気汚染が激しい東京23区内の環境改善を目的にした。交通の激しい特定道路だけでなく、地域全体を対象にしたもので、交通流の円滑化や自動車からの排ガス低減といった既存対策の強化に加え、3つの新規対策を検討課題にすえた。

1つは、軽油に含まれる硫黄分の大幅な低減。今年4月から全国で硫黄濃度が50ppmに下げられた低硫黄軽油の流通が始まるが、これをさらに下回る硫黄濃度の軽油供給を、早急に検討する。2つ目は、車検時の排ガス検査項目の追加。現行では、CO(一酸化炭素)とHC(炭化水素)の排出量を検査しているが、NOxとPMも加えることを検討する。3つ目は、PMよりも粒子径が小さいSPM(浮遊粒子状物質)対策で、自動車だけでなく、事業所などからの排出状況を調べ、今後の対策の基礎データにするという。

●●●ガソリンに払い過ぎかも! メールマガジン「デイリーニュースランキング」では、毎日、ガソリン給油価格を発表。実際に購入した価格の平均値です。---

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る