グループの結束はやはり重要---日産がゴーン路線を修正?!

自動車 ビジネス 企業動向
グループの結束はやはり重要---日産がゴーン路線を修正?!
グループの結束はやはり重要---日産がゴーン路線を修正?! 全 1 枚 拡大写真

日産自動車は、今年1月1日付で「関係会社マネジメント・コミティ(MC−AFL)」を設置していたことを明らかにした。購買を担当している小枝至副社長が新組織も担当している。日産は「関係会社の経営を強化するため」としており、カルソニックカンセイ、ジヤトコなどグループの中核企業10社程度の社長と定期会合を開き、連携を強めていく。

同社のカルロス・ゴーン社長(当時COO)は、1999年秋に「日産リバイバルプラン」を発表した際、部品メーカーなど関係会社の株式売却を進め、最終的には株式を保有する企業は4社に絞ると表明していた。集中発注により部品原価を引き下げるというのがゴーン流再建策の柱であり、「系列」を破壊する策でもあった。

今回、同コミティを設置したのは、中核企業だけでも連携を密にしておかないと、新技術開発やコスト低減などで継続的なメリットは得られないと判断したためと見られる。現にトヨタ自動車の系列部品メーカーは、新技術開発や海外展開などでトヨタに大きく貢献、トヨタの強さを支えている。ここはゴーン社長も「日本流」に譲歩した形だ。

●株式市場のチェック漏れはありませんか。メールマガジン「デイリーニュースランキング」では、毎日、自動車業界の株価の動向をウォッチングしています。ぜひ読者登録を。---

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る