グループの結束はやはり重要---日産がゴーン路線を修正?!

自動車 ビジネス 企業動向
グループの結束はやはり重要---日産がゴーン路線を修正?!
グループの結束はやはり重要---日産がゴーン路線を修正?! 全 1 枚 拡大写真

日産自動車は、今年1月1日付で「関係会社マネジメント・コミティ(MC−AFL)」を設置していたことを明らかにした。購買を担当している小枝至副社長が新組織も担当している。日産は「関係会社の経営を強化するため」としており、カルソニックカンセイ、ジヤトコなどグループの中核企業10社程度の社長と定期会合を開き、連携を強めていく。

同社のカルロス・ゴーン社長(当時COO)は、1999年秋に「日産リバイバルプラン」を発表した際、部品メーカーなど関係会社の株式売却を進め、最終的には株式を保有する企業は4社に絞ると表明していた。集中発注により部品原価を引き下げるというのがゴーン流再建策の柱であり、「系列」を破壊する策でもあった。

今回、同コミティを設置したのは、中核企業だけでも連携を密にしておかないと、新技術開発やコスト低減などで継続的なメリットは得られないと判断したためと見られる。現にトヨタ自動車の系列部品メーカーは、新技術開発や海外展開などでトヨタに大きく貢献、トヨタの強さを支えている。ここはゴーン社長も「日本流」に譲歩した形だ。

●株式市場のチェック漏れはありませんか。メールマガジン「デイリーニュースランキング」では、毎日、自動車業界の株価の動向をウォッチングしています。ぜひ読者登録を。---

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産のピックアップトラック、『ナバラ』新型が11月19日デビューへ
  2. 無線LAN内蔵&業界最大4.0インチ、ブリッツのレーザー&レーダー探知機「TL406RW」が発売
  3. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
  4. 冬を愉しむ上質な『ブリザック WZ-1』は“大人のスタッドレス”、想像を超える快適さは非降雪地域のユーザーにこそおすすめPR
  5. ポルシェ『911 GT3ツーリング』、コロンビアの熱帯雨林をテーマにした「オセロット」発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る