【新型トヨタ『ハリアー』発表】新プラットフォーム最大のメリットはどこにある

自動車 ニューモデル 新型車
【新型トヨタ『ハリアー』発表】新プラットフォーム最大のメリットはどこにある
【新型トヨタ『ハリアー』発表】新プラットフォーム最大のメリットはどこにある 全 3 枚 拡大写真

先代『ハリアー』では『カムリ』のプラットフォームを使用してきたが、新型ハリアーではプラットフォームを一新。「完全に見直しを図ったため、パワートレインや足回りの設計の自由度は格段に向上した」と、第一開発センターの岡根幸宏主査は語る。

「以前はいろいろな制約があって、例えば燃料タンクひとつにしても変なカタチしていて、お世辞にも見栄えがいいとは言えなかった。今度は樹脂タンクだし、床下にジャストフィットしている。そんな些細なところでも“いいね”と言えるクルマ」と自賛する。

ハリアーで採用された新プラットフォームに一番良く似ているのは、実は『クルーガーV』らしく、プラットフォームベースでの共有化率は60%近いという。先代ハリアーとクルーガーVは兄弟車のように扱われるが、岡根さんに言わせれば「3年分の進化を遂げた全くの別物」で、今回のハリアーでやろうとしたことを「クルーガーでこっそり試した」と笑う。

また、新型は先代と比べて20kg重くなったが、岡根さんは「あちこち削りました。それでも増えた20kgは残すべくして残したもの。それがどこなのかはご想像にお任せして…」と意味深な回答をする。

想像の域を出ないが、岡根さんが「クルーガーでこっそり試し、新ハリアーで残すべくして残った20kg増」というのはエンジンをマウントする部分ではないだろうか。クルーガーVはトヨタが世界で初めて市販した燃料電池車のベースモデルとなっているし、今年のデトロイトショーで公開されたハイブリッドシステム搭載モデルの『SU-HV』コンセプトは、ハリアーの北米仕様車『RX330』がベースになっている。いずれもパワートレインが内燃機関エンジンより軽いとは思えない。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ヤマハのネオレトロ『XSR900』、外装キットが国内20%超の装着率で「嬉しい誤算」その理由とは?
  2. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  3. ホンダ『S660』で120馬力を実現!? HKSが高性能ターボキット発売
  4. 【アウディ A5アバント 新型試乗】セダンは1人で、アバントはファミリーで乗りたい…島崎七生人
  5. コマツ、レンタル子会社をビッグレンタルと経営統合
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る